Go to content Go to navigation Go to search Change language
ホーム>作品と宮殿>コレクションと学芸部門>《ジュール・アルドゥアン、通称アルドゥアン=マンサール、(1646—1
作品 《ジュール・アルドゥアン、通称アルドゥアン=マンサール、(1646—1708年)建築家、王室建築総監、絵画彫刻アカデミー保護者》
彫刻部門 : 17-18世紀のフランス

《ジュール・アルドゥアン、通称アルドゥアン=マンサール、(1646—1708年)建築家、王室建築総監、絵画彫刻アカデミー保護者》,
© 2009 Musée du Louvre / Pierre Philibert
《ジュール・アルドゥアン、通称アルドゥアン=マンサール、(1646—1708年)建築家、王室建築総監、絵画彫刻アカデミー保護者》

© 2009 Musée du Louvre / Pierre Philibert
彫刻
17-18世紀のフランス
この大きな胸像は、王立絵画彫刻アカデミー入会作品の中では珍らしい肖像作品の一つである。ジャン゠ルイ・ルモワーヌは、その経歴の頂点にたつヴェルサイユとアンヴァリッドの建築家を、目を奪うような大理石の仕上げで、荘厳さとともに表現している。
アカデミー入会作品では珍しい肖像
この巨大な胸像は、1703年6月30日に認可された、ジャン゠ルイ・ルモワーヌ2世の父のジャン゠ルイ・ルモワーヌの王立絵画彫刻アカデミーの入会作品である。(この原型は1699年12月29日に承認された。)アカデミーは、入会作品には稀にしか肖像を課すことはなかった。ルモワーヌの師アントワーヌ・コワズヴォも1679年の自分の入会作品として、マンサール同様アカデミーの保護者であったル・ブランの胸像(ルーヴル)を提出した。その他唯一18世紀に入会作品として制作された胸像は、1770年のエティエンヌ・ゴワ作のルイ15世像(ヴェルサイユ宮殿)である。
ジュール・アルドゥアン=マンサールの栄光
ヴェルサイユ宮殿、大トリアノン宮、マルリー城、アンヴァリッド等の建築家マンサールは、王室建築総監でアカデミーの保護者となり、その経歴の頂点にいた。ルモワーヌは、この人物像を、建築家というよりむしろ偉人と捉え敬意を表しながら、荘厳さで表現した。大領主の風体が与えられ、力強い顔、誇り高く高慢な眼差し、高い鼻、微笑みを浮かべているものの軽蔑するような口元が見られる。巻き毛の高い鬘や繊細に彫られたレースの襟飾りは見事な仕上げで、正に技術的快挙といえ、この人物の威厳を一層高めている。マンサールは、アーティストにとっては栄誉である、貴族に授けられるサン・ミッシェル騎士団十字架勲章を得意げにつけている。
胸像
彫刻家は明らかに、1698年に同じモデルの胸像(パリ、サント=ジュヌヴィーヴ図書館)を制作した師のコワズヴォに挑むが、特に、師のルイ14世の胸像(ウォーレス・コレクション)のイコノグラフィーを採用している。作品は好評で、翌年にはモデルの費用でブロンズ像が鋳造され、1704年のサロンに展示された。
出典
- REAU Louis, Une dynastie de sculpteurs au XVIIIe siècle : les Lemoyne, Paris, 1927, p. 23.- BEYER Victor, BRESC Geneviève, La Sculpture française du XVIIe siècle au musée du Louvre, Bergame, 1977, n.p.
作品データ
-
ジャン=ルイ・ルモワーヌ
《ジュール・アルドゥアン、通称アルドゥアン=マンサール、(1646—1708年)建築家、王室建築総監、絵画彫刻アカデミー保護者》
1703年
1703年アカデミー入会作品
-
大理石
高さ1.10m、幅0.86m、奥行き0.38m
-
1773年アカデミー・コレクションから革命期接収、1817年ルーヴル美術館付与、1818年収蔵
M.R. 2640
-
リシュリュー翼
地上階
マルリーの中庭
中庭
来館情報
ルーヴル美術館、チュイルリー庭園、クール・カレは、新たな通達があるまで休館・休園いたします。
美術館のチケットをオンラインでご購入された方々には、自動で返金処理が行われます。返金に当たり、特にお手続きをしていただく必要はございません。
なお、返金処理数が膨大なため、ご返金まで三か月ほどかかる場合があります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。